PHP カンファレンス北海道に行ってきました
セッション → アンカンファレンス → スポンサー LT → LT → 懇親会 という流れで見てきました。
感想: セッション
以下のセッションを聴講しました。
PHP だけに限定せず、 汎用的なプログラミングや、 PHP を用いたアプリケーションの作り方を含んだ学び方・考え方の話。 職業エンジニアとなるための実践的な道標だと思います。いくつかは僕も過去に通った道ですが、またどこかで改めて振り返ってみようと思いました。
HTTP リクエストは何なのかを勉強しよう
— ɐɯɐsɐʞ! (@ikasamak) September 21, 2019
フレームワークが隠匿する部分だけど、フレームワークが変わると再学習が必要になるので、その基礎的な部分を理解していると学習コストが軽くなる #phpcondo
ランチセッション開始#phpcondo #phpcondo_3F#婚活といえばオミカレ らしいです pic.twitter.com/yTchuno7Mr
— ɐɯɐsɐʞ! (@ikasamak) 2019年9月21日
フルリニューアルの話、前職では医療系のマッチングサービスをやってて、やっぱりフルリニューアルしてたので、しきりに「わかる」と心のなかで連呼していました。*1
- 目的を見失わない。フルリニューアルはゴールではなく、スタート。新しい価値を素早く届けるための基盤を作ること。
- フルリニューアルを行ってマイナスのインパクトが無い、ということはない
このあたりは金言だと思います。
ブラウザテストがあると安心できるよね、やってみよう、という話。僕もほぼ同意見です。 API サーバーなら JSON 返してくるだけなので PHPUnit の Feature Spec で十分なんですが、 HTML をサーバーサイドでレンダリングする Web アプリケーションの場合はそうはいかないのでこういうテストが欲しくなります。
わかりみしかない #phpcondo pic.twitter.com/Yg0RMUnYgK
— ɐɯɐsɐʞ! (@ikasamak) September 21, 2019
Selenium の難点は若干重いこと。ここさえなんとかなれば・・・。 あと Laravel Dusk を知れたのは大きな成果でした。次の Laravel Web アプリ案件に導入する予定です。
AWS CDK、初耳でした。 プログラミング言語からコンパイルして CloudFormation テンプレートができて、デプロイまで出来るやつ。すごい。 似たようなツールに Pulumi があるけど、コレはお金がかかるので、 AWS がサポートしていて無料で使えるのは導入しやすそう。 でも僕は Terraform をやっていきたいので CDK は一旦様子見かな……。
CI のメトリックって何を取るのがええんかな
— ɐɯɐsɐʞ! (@ikasamak) September 21, 2019
・コードカバレッジ
・テストの失敗率(要るか?)
・テスト実行時間
・ビルド時間#phpcondo #phpcondo_3F
感想: スポンサー LT
弊社です。 書いてあることは社内の人からするとあるある、という感じの内容なんですが、社外の人はどういう印象を持たれたのか気になります。
ス・マイル制度がいいな〜って思いました。特にアウトプットの価値を定量化するところは、見習っていきたい。
感想: アンカンファレンス
MySQL, PostgreSQL のアーキテクチャの違いとかあまり意識したことなかったので、それを知れるきっかけができたのは良かったです。
感想: LT
LT らしい LT を聞いたのは意外と始めてでした。 内容よりも、時間きっちりで喋りきってたり、勢いがすごいな〜、という印象のほうが強かったです。 個々のスライドのリンクは以下の Qiita 記事を参照してください。ちなみに LT 以外のスライドもほぼ網羅されています。
感想: 全体を通して
PHP カンファレンスと銘打ってますが、それに関連する技術も幅広く取り扱っていて多彩でした。 知らない技術スタックや考え方にふれるキッカケを得られたのが、自分にとっては大きな収穫だったなと思います。
その他
いま担当している案件で一緒に仕事している札幌オフィスのメンバー数名と直接会って話ができました。 今回の PHP カンファレンス北海道の参加の裏目的として達成できたので良かったです。
勉強し放題制度
カンファレンス参加に伴う旅費や宿泊費はゆめみの勉強し放題制度を利用して経費精算できます。*2 すごいぞゆめみ! でも本当は怖い。 経費精算するためにはアウトプットが必要なので、今必死になってコレを書いています。
懇親会のメシ
札幌についての知見
札幌、道路や建物のスケールが東京の倍くらいあるから、東京の感覚で地図上のブロック数から徒歩の時間計算すると実際倍くらい違う
— ɐɯɐsɐʞ! (@ikasamak) September 22, 2019
今回の札幌で得た知見は、札幌駅周辺には広大な地下街があるということ。厳しい気候を凌ぐために古代札幌人が開発したと考えられている。
— ɐɯɐsɐʞ! (@ikasamak) September 23, 2019
Google Map の赤いところが地下街・地下通路になっている。 pic.twitter.com/edwM0gqQAz